PR

クレカ払い脱却の鍵は”デビットカード”?!

お金のこと

ついつい使いすぎてしまって、翌月「なんじゃこりゃ?!」となりがちなクレジットカード…(あんまりなりませんかね?)失敗に失敗を重ね、今なんとなく落ち着いた我が家の管理方法を書きたいと思います。

早速ですが我が家の解決策

「クレカ払いをデビットカード払いに変える」

めっちゃシンプルに「即時決済」へのシフトチェンジです。

ずーっと「クレカ払い」、いわゆる「キャッシュレス生活」をしていました。「iD払い」がメインだった私は、スマホやApplewatchをピピッとかざすだけ。サクッと会計が終わる快適さはどうしても捨てがたい…。ということでまず一番最初にしたことは「翌月払い」からの脱却です。「ゆるクレカ封印月間」を決行し、とりあえず気付けばぐるぐるクレカ払いになっていたのを一旦リセットすべく「デビットカード」を準備しました。

住信SBIデビットカード

わたしは住信SBI銀行のデビットカード(Mastercard)を愛用中です。

こちらを選んだ理由は以下の通り

mastercardであればApplepay対応←これ一番大事

デビットカードなのにポイント還元率は0.8%

継続決済(継続課金取引)もそこそこ出来る

メイン口座の他に複数口座が持てる←めっちゃ便利です

ちなみに獲得ポイントは口座への現金交換か、JALのマイルへ交換可能。使い勝手は変わらないまま、「即時決済」で家計管理がとても楽になりました。

ただデメリットとして「ガソリンスタンド」や「カーシェアリング」等、一部では使用できないことと、お買い物をキャンセルした場合、返金処理に最大1~2か月程度かかってしまう。あとは稀ですがネットショッピングの際に二重決済(与信+本決済)されることがあるらしいです。※過去1度だけありました。継続決済のなかにも使用不可なものもあり、対応不可はものは従来通りクレジットカードを使用しています。

デメリットはありますが、とにかくとても使い勝手が良いのでわたしは住信SBIネット銀行+デビットめちゃ推しです!

なにかの参考になれば…


さんじ

小学3年生・年長・年少の3姉妹を育てている関西在住の40代オカンです。夫は単身赴任中の完全ワンオペ。趣味は家計簿とお金の勉強。子育ての事や、お金の事なんかを気ままに書いてます。

さんじをフォローする
お金のこと
スポンサーリンク
さんじをフォローする
タイトルとURLをコピーしました