PR

家計簿アプリ「Zaim」について

お金のこと

わたしは家計管理を「Excel」「手書きノート」「アプリ」の3つで管理しています。(※どれかひとつでも管理できると思うのですが。完全に趣味でやってます。家計簿つけてると落ち着く…)

その中でも家計簿アプリ、本当に色々試しました。片っ端から良さげなアプリをダウンロードしてみては、ざっと中身を確認。使い勝手が良さそうなら使ってみて、さらに良ければ課金して使ってみる。というスタイルを繰り返していました。

その結果マネーフォワードme」「マネーツリー」「まいなす家計簿」「Zaimあたりの使い勝手が良かったのですが、わたしが落ち着いたのがこの「Zaim」です。まず見た目がすっきりしていて見いやすいのが好み。(毎日使うものの見た目はすごい大事派です)

マネーフォワードは完全キャッシュレス派にすごい良さそうな印象でした。我が家はキャッシュレスと現金を併用しているので、Zaimの「手入力が簡単」「レシート読み取り機能」の使い勝手がとても良いです。

※番外編ですが、「まいなす家計簿」もかなりおすすめです。袋分け家計簿のアプリ版とも言いましょうか、「設定した予算金額から使った分が引かれていく」というすごくシンプルな家計簿アプリです。デザインもとても素敵で、やりくり費のみを管理していた時は本当に使いやすかった。今は固定費含め、家計全体を把握する方向にシフトしたため使っていませんが、やりくり費のみ管理したい。家計簿がはじめて。といった方には是非おすすめしたいアプリです。

Zaimに戻りますが、私が使っているのは有料版(440円/月)ですが、課金することでカスタマイズ性がぐっと上がります。自分好みの費目設定はもちろん、銀行口座などを「使う」「貯める」「支払う」のようにグループに分けて管理でで、設定予算に対して使いすぎるとアラートでお知らせしてくれます。あ、もちろん無料版でもすごく使いやすいので、ここは完全に好みの問題ですね。

ただ連携速度は有料版でもやや遅いと感じる時があるので、マネーツリーも残しています。こちらは本当に銀行残高確認用。連携速度の速さと老舗の安定感が素晴らしいです。

このアプリのおかげで家計簿の付け忘れが無くなりました。

(浮気者なので良いアプリが出たら乗り換えるかもしれませんが)

しばらくはこちらを使っていこうと思っています。


タイトルとURLをコピーしました